ハチミツとクローバー

パラレル・ワールドのハチクロ

羽海野チカ原作の漫画を実写化。登場する美大生5人全員が片思いという究極にプラトニックな設定を貫きながらも、「恋愛」を「コミュニケーション」のひとつとして捉える事で人と人の繋がりを見直し、そのすれ違い故に起こる青春期の胸の高鳴りや焦燥をリアルに切り取る事に成功した、まさに「新時代の少女漫画」とも言うべき作品だ。しかし、「究極のプラトニック」を描くために確立された世界はあまりにもファンタジックでケーキのように甘く、それらのアクセントとして投下されるテンションの高いギャグの数々も、完全に漫画の表現技法に乗っかった「間」で描かれており、実写化はほとんど不可能と思われていた。僕自身も、映画の製作発表があってから、ずっと「どうやって実写化するつもりなのだろうか」と気になっていたのだが、実際作品を見て、なるほどと納得する部分もあれば、うーんと腕を組んで悩んでしまう部分もあった。先に結論を言ってしまうとこの映画は「ハチミツとクローバー」であって、「ハチミツとクローバー」ではない、という事だ。

登場人物の設定はほぼそのままに、ストーリーはほとんどオリジナルという随分と思い切った形で実写映画化した本作は、原作の世界観を一度完全に破壊し、実写映画用に再構築したパラレル・ワールドの物語と言っても過言ではない。あまりにファンタジックになりすぎた原作の持ち味を現実レヴェルに引き下ろし、実写映画として成立させる事には成功しているし、原作のファン以外が見ても受け入れ易い作りにもなっている。良く言えば「一般向けにカスタマイズされた作品」と言うことになるが、裏を返せば「毒気」を抜いたどこにでもある青春映画でしかない。また、脚本の作りも割とラフ(これは脚本を担当した河原雅彦の良くも悪くも味ではあるのだが)で、ひとつひとつのエピソードや登場人物の心情が上手く噛み合っておらず、何がしたいのか、どう物語を転がしたいのかが見えてこないので、かなりヤキモキさせられる。迷走を続ける物語と登場人物たちの行動は散漫としていてまとまりがなく、気持ちもストーリーも上手く噛み合ないまま無理矢理物語を進めていくので、それらが収斂していくクライマックスを見ていても感情移入も出来ないまま。何だか置いてけぼりを食う形で、結局上手くまとめあげられずにエンディングに突入するので、見終わっても物凄く釈然としない気分で劇場を後にする事になってしまった。

原作を忠実に再現(トレース)することに躍起になっている最近の映画・ドラマ界の中で、かなり思い切ってオリジナルに走ったところは素晴らしいし、元来映像化というものにはそう言う部分も凄く大事だと思ってはいるのだが、そのくせ詰めが甘いというか。折角実写版は別物として制作しているのだから、「別物だからこそ見せられる作品」というものを打ち出して欲しかった。それが出来れば、この「ハチミツとクローバー」はもっと違う表情を見せていたと思う。